Have a nice day! 英会話ワークショップin長久手

第35回レポート

2025年6月22日(日) A.M. 9:30~12:00

「長久手交流プラザ」 小会議室 で第35回ワークショップを開催しました !

   今回の参加者は4名。

 今回は「ほめる」をテーマに開催しました。

 日本語の「ほめる」の漢字の話から入り、
 英語の「ほめる」の種類や違い・分類、
 そして「ほめる」にちなんだ単語や表現を学び合いました。

 また、ショートストーリーを題材にどんな「ほめ方」「ほめられ方」が良いかをみんなで考えたり
 自分や大切な人を「ほめる」ワークなどを行ったりと
 今回はとにかく色んな「ほめる」を味わった回でした。
 
      参加者(ニックネーム) 
           Mary, Rebecca, Jill, Margaret


さて、今回のテーマは「ほめる」です。


導入として、事前にこちらのスピーチ動画をお送りしていました。あるアメリカの女子高生による、9分弱のスピーチです。

The Power of a Compliment
https://www.youtube.com/watch?v=VZWOTFK0qVM

ワークショップ内ではこの動画には触れませんでしたが、みなさんどんな感想を持たれたでしょうか。

私は、ほめ言葉と自尊心との関係ほめられた時の身体の反応の話が面白かったですし、
そして、最後の「たった4語、2秒で」というメッセージが心に響きました。


= 当日の流れ=

今回、Maryから紹介頂き、Margaret が初参加してくださいました! ありがとうございます!
以前から英語の勉強を続けているがなかなか話す機会がなかったのでこの会に参加できて嬉しいと言って頂けて、こちらも嬉しかったです。

そして自己紹介タイム。他の方も現在の仕事のことなど話してくださって、それぞれのメンバーの近況がわかりました。

OUTPUT

I graduated from a school of acupuncture and passed the national exam for acupuncture.
私は鍼灸の学校を卒業し、鍼灸の国家試験に合格しました。

I work as an acupuncturist.
私は鍼灸師として働いています。



■「ほめる」の違い

今回は日本語の話から入りました。「ほめる」は漢字でどう書くか?という話からです。

「誉める」と答えた方が多かったですね。

もちろんそれも合っていますが、日常で使う一般的な「ほめる」は、普通「褒める」と書くかと思います。



----------------------------------

「褒」める 常用漢字。
 人の行いを評価すること、たたえること。一般的に、個人が個人をほめる時に使われる。


「誉」める 常用外漢字。
 個人からの評価というよりも、その才能や努力、成果に対しての多くの人からの評価、社会的な評価というニュアンスがある。 
例: 名誉、栄誉

The word 「誉める」 is not just about personal praise. It carries a social connotation, implying honor or recognition from society.
In contrast, 「褒める」 is more about everyday praise or compliments.


-----------------------------------


さて、「褒める(動詞)」「褒めること(名詞)」の英語には compliment と praise がありますが、これらはどう違うでしょうか?という話をしました。


"What's the difference between "compliment" and "praise"?


Compliment:
A compliment is a positive remark about someone’s appearance, qualities, or possessions. It is usually more casual and personal, used in everyday interactions.

Praise:
Praise is recognition or approval for someone’s actions, effort, or achievements. It often has a formal or serious tone. Teachers, bosses, or parents often give praise when someone does something well.



つまり
compliment
は外見や特性、持ち物などを褒める時に使われ、カジュアルな感触です。「その髪型イイね! 」みたいなトーンですね。

praise は行動、努力、成果などをもう少しフォーマルに褒める時に使われます。例えば学校で先生が生徒を褒めるような場合ですね。


一言で示すと compliment = casual, praise = evaluative(評価的) と捉えるとわかりやすいかもしれません。



ちなみに、「誉める」の漢字の意味合いに近い動詞は honor ( <公の場で>誉め称える、栄誉を授ける )ですね。
こちらは prestigious (名誉ある、立派な) な響きがあります。


それぞれ、例文を確認しながら違いを理解しました。

 
 compliment (casual)

・I complimented him on his hairstyle. 彼の髪型を褒めた

・I complimented her on her cooking. 彼女の料理を褒めた

・He gave me a compliment on my speech. 彼は私のスピーチを褒めた
 (軽く、カジュアルに「良かったよ」と言ってる感じ)

 
 praise (evaluative)

・The manager praised the team for completing the project on time.
 マネージャーはそのプロジェクトを計画通りに完了したチームを賞賛した 

・He praised me for my speech. 彼は私のスピーチを褒めた
 (努力や内容を認めて「素晴らしい」と言ってる感じ)

  
 honor (prestigeous)

・In 2013, the Japanese government honored baseball legends Shigeo Nagashima and Hideki Matsui with the People's Honor Award for their remarkable contributions to Japanese baseball.
 2013年、日本政府は、野球界の伝説である長嶋茂雄氏と松井秀喜氏を、日本野球への顕著な貢献をたたえて国民栄誉賞で表彰した。




■Sharing Compliments

さて、ではいよいよ「褒める」の実践です。

まず褒める英語表現にはどんなものがあるか、みんなでアイデアを出し合いました。

 "Please write as many compliments as you can think of."

 
 Great!
 You did a good job!
 I like your shirt!
 You improved your English!
 Cool!
 Perfect!
 You look so nice!
 You are attractive!
 Wonderful!
 Beautiful!
 Awesome!
 I like it!
 I love it!
 You are so helpful!
 You have a warm smile!

 


次に、褒める内容は「4つの分類」にまとめて考えられる、という話をし、それぞれの例文を考えながら理解を深めました。

Compliment Categories

 "Apperance" 

 How they look.

You look beautiful!

 I like your hairstyle!

 
 "Possessions"


 What they have.

  
 I like your tie!

 You have a beautiful watch!


 Nice shoes!


 "Qualities or Skills"


 Who they are. (Present)

 You speak good English!
 
 You are an acupuncturist? Great!
 "Behavior or Achievement"

 What they did. (Past)

  I appreciate your help!

 You gave your seat to an older gentleman. That’s great!

 You completed the company goal for this month. Excellent work!

 You washed the dishes today? Awesome!


そしてここで、ペアになって"お互いを褒めてみましょう"というワークをしました。

突然「褒めてみましょう」と言われて戸惑っていた方もいましたが(^ ^)、これらの4分類を意識すると考えやすいことがわかりました。
何を褒めていいかわからない!となった時、この4分類を思い出すとよいでしょう。

***

最後に、「褒められたあとのリアクション」について考えました。

あなたは、褒められた時に素直にお礼を言いますか?それとも「いえ、そんなことないです。」と否定しますか?

日本人には「いえいえ私なんて、、、」と謙虚なリアクションを取られる方も多いかもしれません。

ですが、特に英語においては、褒められて「ありがとう」を言わないと、せっかく言ってくれたその人に対して感謝をしていない、ということになります。

なので、英語のコミュニケーションの中ではぜひ素直に喜んで "Thank you." ,"I' m happy to hear that."など前向きな反応をしていきましょう、という話をしました。

OUTPUT

If you don’t say “thank you” when someone compliments you, it would seem like you don’t appreciate their kindness.
誰かに褒められたときに“ありがとう”と言わないと、その人の優しさに感謝していないように思われるでしょう。



■Spotlight Complimant

次に
一人が席で立ち上がり」「自分で自分を褒められると思うことを話す」→「周りの人は拍手しながらその人のことを褒める」

というワークを行いました。

立った1人の人にスポットライトが当たっているイメージで、このワークを Spotlight Compliment と名付けました。




自分を褒める内容も、そしてそれに対する褒め方も、色々な言葉が出て来て面白かったです(^ ^)


Michael
"I woke up at 5 o'clock to prepare for this workshop. I'm awesome!"

Wow! Great!
Good job!
Amazing!
I admire your effort!

Margaret
"I worked hard for today’s workshop. I'm proud of my effort."

You are so diligent!
You inspired me a lot!
I respect you!
I want to be like you!


Jill
"I cook lunch for 40 people on Mondays. I go to different supermarkets and delicatessens around the city."

You are so helpful! You are so supportive! Good job!
You are a great worker! You are so active!
Your work makes local kids happy!
Now food cost is rising. In this situation, you need to more effort to choose reasonable foods. Great job!


Rebecca
"I started a new job. I work 4 days a week. Usually I get up at 4 o'clock. I leave home at 7 and come back at 9 pm. I have to study even after that, but I enjoy it."

It's amazing you enjoy that lifestyle!
You have a great energy! You are strong! You are energetic!
Your effort is wonderful!
I respect you because you enjoy your life in spite of the hard work!

Mary
"I recently I made plum juice and picled plums."

Oh! That sounds very delicious!
You have good spirit!
You enjoy your life!
I think they are very healthy and good for your body. I also feel happy!


褒め言葉を言い合うことで会話に彩が与えられる感覚を味わえました。


今回は「自分を褒める」「他人を褒める」をワークとして行いましたが、その気になってやれば色んな言葉が出るものだな、と思いました。

こういう会話が日常で普通に交わせるようになれば、とても良いですね。


OUTPUT

It might be difficult to come up with a compliment on the spot.
とっさに(すぐその場で)褒め言葉を思いつくのは難しいかもしれません。

It may not be easy to react spontaneously, but I want you to try.
とっさに(自然に)反応するのは簡単ではないかもしれませんが、ぜひ挑戦してほしいです。



■THE POWER OF COMPLIMENTS

今回課題として、この記事「THE POWERS OF COMPLIMENTS」を読んで、気になった単語を3つについて話せるように、みなさんにご準備頂いていました。

   



みんなで持ち寄った単語、話した内容をここに紹介します。重なったものもいくつかありましたが、みなさんそれぞれ素敵な単語を選んできてくださいました。


☆acknowledge  〔~を事実だと〕認める、認識する / 〔~に対して〕感謝する

この動詞は

I acknowlege your effort. あなたの努力を認めます

というようにポジティブなことを認める時によく使われるイメージがあります。(ニュートラルにも使われますが。)

この文の場合、相手の努力をポジティブに認め、状況によっては感謝や敬意を表している意味合いになります。

なお、同じく「認める」と訳される単語に admit がありますが、こちらの「認める」は意味合いが違います。

I admit my mistake. 私の間違いを認めます。

のように、こちらはネガティブなことを(しぶしぶ)認めるというニュアンスを持ちます。


☆self-esteem  自己肯定感、自尊心

冒頭の高校生のスピーチにも出てきた単語ですね。

Self-esteem means how much you value and respect yourself.
と説明できます。

ちなみに自己肯定感の高い・低いを表す時は以下のように言えます。

I have high self-esteem. 私は自己肯定感が高いです
I have low self-esteem. 私は自己肯定感が低いです

Having high self-esteem means believing in yourself and feeling confident.
高い自尊心を持つとは、自分を信じて自信を持つことを意味します。


foster ~を育てる、育成する

支援して成長を促す、というニュアンスのポジティブな単語です。(子供を)養育する、という意味合いもあります。

類義語に
grow(育てる),develop(発展させる),cultivate(耕すように手間をかけて育む),nurture(愛情やケアを伴って育てる)
などがあります。


stand out  目立つ
to be easy to notice because it is special

例えば
Her beauty stood out in the group. グループの中で彼女の美しさは際立っていた
のように使えます。

また
outstanding ずば抜けた、極めて優れた
という形容詞とも関連しています


☆contribute to ~に貢献する

これは
help make something better
と説明できます。

例えば
I really want to contribute to society. 私は本当に社会に貢献したい
のように使えます。


☆make an effort 努力する
他の言い方で
to try hard to do something
 と説明できます


☆boost  ~を増加させる、促進する、強化する

raise とも言い換えられますが、boost には"力・勢いを与えて伸ばす、後押しする"というイメージがあります。

この単語の発音(ブースト)が勢いがあって心地よい、という感想も出ました (^ ^)
The sound was very comfortable for me. This word gave me energy.

I can boost my energy when I eat cakes. 
ケーキを食べると自分でエネルギーを高められます


☆positive culture 前向きな文化・環境

文化に positive がついているこの表現が興味深い、という意見が出ました。日本語ではあまりこういう言い方はしないから、とのこと。

文中で、positive culture とは
人の強みや成果を認め合い、励ましや安心感を生み出す前向きな雰囲気のことを表現しています。


☆positive self-reflection 前向きに自分を見つめ直すこと

これも、self-reflection positive が付いているところが興味深い、という意見が上がりました。

Compliments prompt positive self-reflection.
ほめ言葉は自分を前向きに見つめ直すきっかけになる。


☆graciously 丁寧に、快く、感じよく (素直に)

graciously にはもともと 上品に、優雅に、丁寧に、というコアイメージがあります。

文中の
accepting compliment graciously
ですが、これは褒め言葉を否定せず、感じよく"素直に"受け入れる、という意味合いで使われています


☆resilient 弾力的な、回復力のある

前回のワークショップでも出てきた重要単語(^ ^) ですね。

これは形容詞ですが、名詞は resilience 回復力 です。

Resilience is like a willow swaying in the wind. レジリエンスとは、風に揺れるのようなものです。

***

みんなが気になった単語、表現を持ち寄って話し、それをきっかけにいい単語・表現を学び合えたと思います。


記事の日本語訳を載せておきます↓



OUTPUT

The power of compliments makes communication smoother and relationships better.
ほめ言葉の力は、コミュニケーションを円滑にし、人間関係を良くします。

There are many communication skills, but one important skill is giving compliments.
コミュニケーションスキルはたくさんありますが、その中で大切なものの1つが「褒めること」です。



■Quiet compliment

次のショートストーリーを読んで、感じたことを話してもらいました。

 
 Quiet Compliment

Aya had been working at the same office for over five years. She was quiet, efficient, and always willing to help—but she was never the type to speak up in meetings or seek attention.

One morning, as she arrived at work, she found a small note on her desk. It said:

“Thank you for always noticing the little things others miss. You make this team better.”

There was no name, no signature—just those words.

For the rest of the day, Aya smiled more than usual. She didn’t know who had written the note, but it changed how she felt.

She realized that even a small compliment, given in silence, could make a big difference.


そっと置かれていた手紙の話。みなさんは、この話を読んでどう感じたでしょうか。色々な捉え方ができる話だと思いました。


ちなみに、この手紙には名前が書かれていませんでしたが
そのように「無記名の、匿名の」ということを表す anonymous という英単語を知っておいて頂きたいと思います。

She received an anonymous note on her desk. 彼女は机の上の匿名のメモを受け取った。

のように使います。


さて、このストーリー、そもそも なぜ "Quiet Compliment" というタイトルなの?という質問が上がりました。


それは、この褒め言葉が直接の声や対面でのやり取りによるものではなく、
静かに机の上に残された匿名のメモという形で伝えられたからだと思われます。

The title Quiet Compliment reflects that the praise was not spoken aloud in person, but delivered silently through an anonymous note.
『Quiet Compliment(静かな褒め言葉)』というタイトルは、その褒め言葉が対面で声に出して言われたものではなく、匿名のメモという形で静かに伝えられたことを表しています。





今回、下記のようないろんな角度から考えを発表し、意見交換をして頂きました。


・Do you think anonymous compliments are more powerful or less powerful than spoken ones? Why?
無記名のほめ言葉は、口に出して言われるほめ言葉よりも力があると思いますか?それとも弱いと思いますか?なぜですか?

・Have you ever received a compliment that really stayed with you? What was it?
あなたが今でも心に残っているほめ言葉を受け取ったことはありますか?それはどんな言葉でしたか?

・What kind of compliment would make you happy? How do you like to be complimented?

どんなほめ言葉をもらったら嬉しいですか?また、どのようにほめられるのが好きですか?

最初の質問に対しては
中学生の時にクラスメートの同じような経験(匿名の褒めメッセージをもらった)を見たことがあり、彼女はとても嬉しがっていたので
"匿名のメッセージは力がある"という意見や、
また逆に、
この手紙の褒められ方は曖昧なので、自分ならもっと具体的に直接褒められたい、
リアルな意味を知りたいので"この褒め方は弱い"という意見もありました。


心に残っている褒められた経験談としては
作った食事が美味しい、元気が出ましたと言われて嬉しかった話や
着物を褒められて、そのセンスが良いと認められて嬉しかった、という思い出話などが聞けました。


また「人を褒めることでその人の心身にいい影響が出る」
「自分を褒めることで元気が湧き、いろんなことができるようになる」
「努力を褒められると嬉しい」などの色々な意見が出ました。

OUTPUT

I like to receive kind words in person.
私は優しい言葉を直接もらいたい

A face-to-face compliment is the best way.
対面の褒め言葉が一番良いです

If I were in this situation, I wouldn't feel that an anonymous compliment is very positive.
もし私がこの状況にいたとしたら、無記名の誉め言葉はあまり前向きには感じません。

It is better to give precise compliment.
具体的な褒め方をする方がよいです。

I want to know exactly what they are praising.
彼らが正確に何を褒めているのか知りたいです。

Someone once complimented me on my kimono, which was 40 years old. I chose the kimono and the obi, and the person admired the combination. They acknowledged my sense of taste.
ある人が、私の着物をほめてくれたことがあります。その着物は40年前のものでした。私は着物と帯を自分で選び、その組み合わせを相手が評価してくれました。相手は私のセンスを認めてくれたのです。

I have received countless compliments in my life.
私は今までの人生で数えきれないほどの褒め言葉をもらいました。

The compliment boosted my self-esteem.
その褒め言葉は私の自尊心を高めてくれました

Your body and mind have good potential.
あなたの心身は素晴らしい可能性(潜在力)を持っています


Compliment Yourself


改めて「自分の言葉で自分を褒めてみよう」というワークを行いました。

なお動詞の compliment の後には目的語として "人" が来るので、自分を褒める時には compliment myself on ~ という形になります。押さえておきましょう。


OUTPUT

Michael
I've been doing this workshop for 7 years. Good job!
このワークショップを7年やっています。よくやってる!

Mary

I've been studying English almost every day. I compliment myself on my effort. 
ほぼ毎日英語を勉強してます。自分の努力を褒めます。

Rebecca
I was able to come here. I'm so great!
ここに来ることができた。私はとても偉い!

Margaret
I compliment myself on my diligence and hard work. No one acknowledges my effort, but I compliment myself.
私は自分の勤勉さと努力を褒めています。誰も私の努力を認めてくれませんが、私は自分で自分を褒めます。

Jill
I compliment myself on continuing to learn English every day.
私は英語学習を毎日続けている自分を褒めます。



■Closing Activity: One Compliment for Tomorrow


締めのワークとして 「最近褒めていない誰かを褒めてみましょう」というワークを行いました。

名付けて「明日への褒め言葉」 です。


さて、ここで作った褒め言葉、みなさん実際にその人に伝えられたでしょうか?


今回のワークショップを通して、みなさんが以前より褒めることが上手くなっていればと思います。



"Think of someone in your life — family, friend, co-worker, teacher—who you haven’t complimented recently.

What is one real compliment you could give them tomorrow or next time you meet them?”



OUTPUT

Michael

I'm working in a pharmacy as a lead pharmacist, but I was assigned to a different workplace. Starting next month, I will be working at another place. I will no longer be the lead pharmacist. My coworker will take over my role as lead pharmacist. He is a very reliable and supportive person, and I’m glad I can hand over my role to him. I want to say to him, “I admire your steady attitude, which makes our team feel comfortable and supported."
私は薬局で管理薬剤師として働いていますが、別の職場に配属されることになりました。来月からは、別の場所で働くことになります。私はもう管理薬剤師ではなくなり、同僚がその役割を引き継ぎます。彼はとても信頼できて、協力的な人なので、その役割を任せられることを嬉しく思っています。私は彼にこう伝えたいです。
「私は、あなたの安定した態度を尊敬しています。そのおかげで、私たちのチームは安心感と支えられている気持ちを持てています。」

Jill
I compliment my husband on being my husband.
私は夫が私の夫であることを褒めます。

Margaret
I compliment my husband because he has many good qualities and helps us build a good relationship.
私は夫を褒めます。たくさんいいところがあって、良い関係を築いてくれているので。

Rebecca
I will compliment my husband because nowadays he works hard but still enjoys it. I want to say to him: “You always work hard, but you enjoy your job. You are great and I feel happy.”
最近、夫は一生懸命働いているのに、それを楽しんでもいるので、私は夫をほめたいと思います。彼にこう言いたいです。「あなたはいつも一生懸命働いているけれど、仕事を楽しんでいますね。あなたは凄い人で、私は幸せです。」

Mary
I want to express my gratitude to my husband because he works very hard every day. “Thank you for your hard work. I really appreciate it.”
毎日とても一生懸命働いている夫に、感謝の気持ちを伝えたいです。「毎日大変なお仕事ありがとう。心から感謝しています。」

***

I hope you have improved at complimenting.
みなさんが、褒めることが上達しているといいなと思います。


 -- 第35回ワークショップを終えて --


今回は「褒める」にフォーカスして英会話練習を行いました。

「褒める」の意義や、「どう褒めるか」を考えながら
人を褒めること、自分を褒めることがたくさん実践できたかと思います。

このページのトップに写真を載せましたが、今年「 「ほめ日記」効果って、何? 」という本を読みました。
日頃から「〇〇できた。私ってすごい!」というように言語化して自分を褒めることで
自信がついて前向きになれるという内容であり、
是非そのエッセンスをこのワークショップにも取り入れたいと考えました。

今回の内容は英会話の練習にとどまらず、
日本語の日常会話の中でもコミュニケーションの1つの技術として使って頂けると思います。

さりげなく、そして気持ちよく「褒める」を取り入れたみなさんの日常に繋がればと願っています。

Thank you so much for learning English with me! I'm looking forward to meeting you all!!

 英会話Activator 栗林淳



ワークショップホームページへ