モノコックの型の各面のゲージ(型紙)を造ります。 @型に両面テープで透明塩ビ板を仮止めし、 各面の形状に切り出します。 (カッターで切り出し後、ペーパーで形を整えます) Aこの作業を、全ての面に行い、ゲージ(型紙) を製作します。 (16面分のゲージ切りは結構大変でした・・・) ここからが“忍耐”と“根性”の作業です。 @どこか基準になる面を決め、プラ板を(両面 テープで)仮止めします。 (もちろん型の形状に正確に合わせた形状に しながらです) A基準の面が型通りに出来たら、隣の面のプラ 板を型と基準のパーツ(プラ板)に少しづつ合わ せながら形状を整えて行きます。 この作業をすべての面のパーツに行い、貼り合 せ部も出来たら、全てのパーツを接着します |
|
続きです。 ↑の(気の遠くなりそうな)作業を延々と続けて (約1週間かかり)やっと形になりました。 モノコック(画像の)下部分の1段出ている部分 はいわゆる“ボディー”(黒塗装される)所です。 その上部は“カーボン剥き出し”のモノコックです |
|
何だか解ります?(^^;) ・・・裏側です。 プラ板を接着後に若干の気になる所について 形状を(削って)直しましたので、強度も兼ねて ポリパテでR(曲面)形状にしてあります。 いわゆる“裏打ち”ですね・・・(^^) |
|
メインのカウル部分とポンツーン上面部分です。 外形形状をザッと造った段階ですね(^^) 今、裏の削りを行っています。 (材料の肉厚約1mm弱を目標に・・・) ●茶色に見えるメインカウルの材料は、 “東○ハ○ズ”で手に入る人口木材ですね。 ●白っぽい板状の材料は“ホームセンター”でよく 見かける塩ビ版です・・・板厚1mm (A4サイズ・250円ぐらい) |
|
左上方からのカット。 車名公表をあえて避けましたが、“F1エンスー”の 方々には解ってしまうかもしれませんね(^^;) そうすれば、(私が)冒頭で書いた“問題山積み” の意味も解ってもらえるかもしれません・・・ とにかく「前途多難です」(^^;) |
|
続きです。 この頃のLotusは特徴的なカウルでありながら 特にメインカウルの背の部分は“丸い”という だけで、正確に形状出しするのが結構難しい です。 |
|
サイドポンツーン側板の製作です。 ヒートプレス型を造って・・・とも考えたんですが、 アッパーカウルの形状と“合わせ”が必要なので 「削りだし」にしました。 後に、内外を削る事を考慮して、2mmの板厚で (部分的には、貼り)形状を削って出しました。 ちなみに、いつも通り“鉋と鑿”で削りました。 |
|
仮組みしてみた所です・・・ エンジンもRE20のジャンクですが、 もうすでに、幅詰めやヘッド高の改造等、かなり 手を入れております。(^^;) |
|
アッパーカウルを被せてみました・・・ 結構、適当にやったんですが、(形状)いい感じ に合いました。(^^) でもまだ、細かい“散り合わせ”はそれぞれを ビスで固定してから、やらないといけません。 これからが、大変なんですよね〜(^^;) |
|
0.8mmのアルミ板は、ホームセンターで購入。 @アルミ板面全体に、600#のサンドペーパー で全体が均一に白くなるまで、研ぎます。(表・裏) Aプラ板で造ったアンダーパネルを型紙に、 アウトライン(外形線)を入れていきます。(鉛筆可) B卓上糸鋸盤を使って切り出します。 Cアルミ切削用ヤスリ(ホームセンターで購入) で削り、240#・360#のペーパーで仕上げます。 ディフューザー部を欠かせておき、エキゾースト 出口部分でビス固定します。 |