ちょっといい話
【きいちゃんの浴衣:山元加津子さん】
(03年2月7日更新)
山元加津子さんってご存知ですか?
金沢市のご出身で現在は養護施設の先生をされながら、施設で出会った子供たちとの心温まる出来事やその子達の作品を、執筆や講演を通じて紹介しながら、子供たちがより社会に理解されるよう活動している素晴らしい方です。
「きいちゃんの浴衣」は小さい時に出した高熱がもとで手や足が動かなくなってしまったきいちゃんとお姉さんとの感動のお話です。
Dreamsの本棚に「きいちゃん」と言う本が置いてあります、挿絵もあり読み仮名もふられています。貸し出しもOKなので子供さんにも読み聞かせて上げて下さい。
その本からの転載です。
※ハンカチを必ず用意してからお読みください。
*******************************
きいちゃんの浴衣
きいちゃんは、教室の中でいつもさびしそうでした。たいていのとき、うつむいてひとりぼっちですわっていました。
だから、きいちゃんが職員室のわたしのところへ、「せんせー」って大きな声で飛び込んできてくれたときは、本当にびっくりしました。こんなうれしそうなきいちゃんを、わたしは初めて見ました。
「どうしたの?」
そうたずねると、きいちゃんは、
「おねえさんが結婚するの。わたし、結婚式に出るのよ」
って、にこにこしながら教えてくれました。
「わたし、なに着ていこうかな?」
と、とびきりの笑顔で話すきいちゃんに、わたしもとてもうれしくなりました。
それから一週間くらいたったころ、教室で机に顔を押しつけるようにして、ひとりで泣いているきいちゃんを見つけました。
涙でぬれた顔をあげて、
「おかあさんがわたしに、結婚式に出ないでほしいっていうの。おかあさんは、わたしのことがはずかしいのよ。おねえさんのことばかり考えているの。わたしなんて生まれてこなければよかったのに・・・」
やっとのことでそういうと、また、はげしく泣きました。
でも、きいちゃんのおかあさんは、いつもきいちゃんのことばかり考えているような人でした。
きいちゃんは、小さいときに高熱が出て、それがもとで手や足が思うように動かなくなってしまいました。そして、高校生になった今も、訓練をうけるためにお家を遠くはなれて、この学校へきていたのです。
おかあさんは面会日のたびに、まだ暗いうちに家を出て、電車やバスをいくつも乗りつぎ、四時間もかけてきいちゃんに会いにこられていたのです。
お仕事がどんなに大変でも、きいちゃんに会いにこられるのを一度もお休みしたことはないくらいでした。そしてきいちゃんの喜ぶことはなんでもしたいのだ、と話しておられました。
だから、おかあさんは、きいちゃんがいうように、けっしておねえさんのことばかり考えていたわけではないのです。ただ、もしかしたら、おかあさんは、きいちゃんが結婚式に出ることで、お姉さんに肩身のせまい思いをさせるのではないか、手や足が思うように動かない子どもが生まれるのでは、とまわりの人に誤解されるのではないか、と心配なさっていたのかもしれません。
「生まれてこなければよかったのに」
と、きいちゃんにいわれたおかあさんも、どんなに悲しい思いをしておられるだろう、とわたしは心配でした。
けれど、わたしは、何をすることもできませんでした。ただ、きいちゃんに、
「結婚式のお祝いのプレゼントをつくろうよ」
といいました。
金沢の山の方に、和紙を作っている二俣というところがあります。そこで、わたしは、布の染め方をならってきました。まっ白な布を買ってきて、きいちゃんといっしょに夕日の色に染めました。その布で、ゆかたをぬってプレゼントすることにしたのです。
わたしは、びっくりしたのだけれど、きいちゃんは、ぬうのがどんどんどんどん上手になっていきました。
学校の休み時間も、宿舎の学園へ帰ってからも、きいちゃんはずっとゆかたをぬっていました。体をこわしてしまうのではないか、と思うくらい一所懸命ぬいつづけました。
本当をいうとわたしは、きいちゃんがゆかたをぬうのはむずかしいかもしれないと思っていました。きいちゃんは、手や足をなかなか思ったところへもっていけないので、ごはんを食べたり、字を書いたりするときも、だれかほかの人といっしょにすることが多かったのです。でも、ミシンもあるし、いっしょに針を持てばなんとかなる、とわたしは考えていました。
でも、きいちゃんは、
「ぜったいひとりでぬう」
といいはりました。まちがって針で指をさして、練習用の布が血でまっ赤になっても、
「おねえちゃんの結婚のプレゼントなんだもの」
って、ひとりでぬうのをやめようとはしませんでした。
結婚式の十日前に、ゆかたはできあがりました。
宅配便で、おねえさんのところへゆかたを送ってから二日ほどたったころでした。きいちゃんのおねえさんから、わたしのところへ電話がかかってきました。
おねえさんは、きいちゃんだけでなくて、わたしにまで結婚式に出てほしいというのです。わたしは、きいちゃんのおかあさんの気持ちを考えると、どうしたらいいのかわからず、おかあさんに電話をしました。
おかあさんは、
「あの子が、どうしてもそうしたいというのです。出てあげてください」
とおっしゃるのです。わたしは、きいちゃんと結婚式に出ることにしました。
花嫁姿のおねえさんは、とてもきれいでした。そして幸せそうでした。わたしもとても幸せな気持ちになりました。でも、気になることがありました。
式が進むにつれて、結婚式に出ておられた何人かの方がきいちゃんを見て、なにかひそひそ話しているのです。わたしは、
(きいちゃんは、どう思っているのかしら。やっぱり出ないほうがよかったのではないかしら)
と、そんなことを考えていたときでした。花嫁さんがお色直しをして扉から出てきました。
おねえさんは、きいちゃんがぬったあのゆかたをきて出てきたのです。ゆかたは、おねえさんにとてもよく似あっていました。きいちゃんもわたしもうれしくてたまらず、手をにぎりあって、きれいなおねえさんばかり見つめていました。
おねえさんは、おむこさんとマイクの前にたたれて、こんなふうに話し出されました。
「このゆかたは、わたしの妹がぬってくれました。妹は、小さいときに高い熱が出て、手足が不自由になりました。そのために家から離れて生活しなくてはなりませんでした。家で父や母と暮らしているわたしのことをうらんでいるのではないかと思ったこともありました。でも、妹はそんなことはけっしてなく、わたしのためにこんなりっぱなゆかたをぬってくれたのです。妹はわたしの誇りです」
そして、きいちゃんとわたしを呼んで、わたしたちを紹介してくれました。
「これがわたしの大事な妹です」
式場中が、おおきな拍手でいっぱいになりました。
なんてすばらしい姉妹でしょう。わたしは、涙があふれてきて、どうしてもとめることができませんでした。
きいちゃんは、きいちゃんとして生まれ、きいちゃんとして生きてきました。そしてこれからも、きいちゃんとして生きていくのです。もし、名前をかくしたり、かくれたりしなければならなかったら、きいちゃんの生活はどんなにさびしいものになったでしょうか。
きいちゃんは、おかあさんに、「生んでくれてありがとう」と、お話ししたそうです。
きいちゃんは、とても明るい女の子になりました。これが、本当のきいちゃんの姿だったのだと思います。あのあと、きいちゃんは和裁を習いたいといいました。そして、それを一生のお仕事に選びました。
********************************
山元加津子さんのHPです。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kakko/
いい話目次へ
携帯TOPページへ トップページへ戻ります